top of page


8人で1人を支える時代から1.9人で1人を支える時代に。
この人口減少、少子高齢化の日本において次世代への投資は待ったなしです。 なぜそう考えるのでしょうか? 例えば、50年前は200万人、今年は78万人の子どもたちが生まれました。 若者世代、子どもたちの世代が圧倒的に減ってきています。...
晃一郎 岡山
2023年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:35回
0件のコメント
<3/24>街頭演説の様子
街頭演説の様子をライブ配信いたしました。 ご笑覧ください。
晃一郎 岡山
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


<3/4>エガオプロジェクト143名!満員御礼!抱腹絶倒!ありがとうございました!
3月4日、森下小学校体育館で行われた「エガオプロジェクト」無事盛会に終了いたしました! 応援してくださった皆様、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。 プロレス体験に7名の子どもたちが立候補!! 参加者の皆さんの前で自己紹介の後、プロレスの基礎の技を教わった...
晃一郎 岡山
2023年3月4日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


<3/3>エガオプロジェクト明日3/4(土)開催です!
静岡の皆さんに笑顔を届けるために市内、県内富士市そして東京からも駆けつけてくれます! 12:20 新通小シンフォニッククラブ 12:40 手話ソング「めかぶ&Happy ソングガールズ」 13:00 プロレス試合開始 OSWスタイルレスリング 14:10...
晃一郎 岡山
2023年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


<1/28>静岡県静岡市が第2子の保育料を完全無償化へ!
静岡県静岡市が第2子の保育料を完全無償化
晃一郎 岡山
2023年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


<1/26>岡山晃一郎事務所のご案内
今、「増税/借金」か「改革」か国全体で問われています。 そして、私たちが住む駿河区の政治は今のままでいいでしょうか? 統一地方選挙に向けて、各候補者の政策が揃ってきています。 しかし、それは駿河区民の皆さんの声が県政に届いていないと切に感じるきっかけにもなりました。...
晃一郎 岡山
2023年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


<1/19>馬場代表率いる維新キャラバン隊が静岡に!
維新キャラバンによる街頭演説会では、たくさんの方にお集まりいただき、大変嬉しかったです。 本当にありがとうございました。 日本維新の会代表 馬場伸幸 衆議院議員 浦野靖人 衆議院議員 柴田巧 参議院議員 阿部司 衆議院議員 岬まき 衆議院議員...
晃一郎 岡山
2023年1月19日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


商工会議所の一員としてラジオに出演
先日、商工会議所の一員としてラジオに出演させていただきました! 山田門努さんにたくさん引き出していただき、教育そして福祉への思いをたくさんお話させていただきました。 静岡市内で小学校教諭をしていた中で、 「もっと早くから支援を受けられていたらよかった」 保護者様のその言葉で...
晃一郎 岡山
2023年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


<1/14>私たちの未来のために『エビデンスに基づく教育』が不可欠
限られた予算の中で、子どもたちの可能性を最大化し、老若男女全ての私たちの未来をより良いものにしていきたい。 そのためには、『エビデンスに基づく教育(Evidence Based Education)』が必要不可欠だ。 県内だけで1兆3600億円を使う多大な予算を必要とする様...
晃一郎 岡山
2023年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


<1/3>心の病で休職した公立学校教員昨年度5897人で過去最多
2021年度にうつ病など精神疾患を理由に休職した公立小中高・特別支援学校の教職員は5897人で、過去最多だったことが、文部科学省の調査でわかりました。 全教職員に占める比率も0.64%で、過去最高の割合とのことです。 しんどい状況は、先生だけではありません。...
晃一郎 岡山
2023年1月3日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


<12/6>常葉大学経営学部の学生さんへ講座
常葉大学経営学部の学生約240名の皆さんへ講義をさせていただきました。 90分フルでの講義は初めてでした。 自分自身のこれまでのキャリアを中心に、 ①教育者としては発達支援のこと ②公認心理師としては心のこと、 ③事業主としては会社(事業)のこと などをお話させていただきま...
晃一郎 岡山
2022年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


<12/5>総決起大会を開催いたしました
決起大会にご参加いただきました皆様、ご連絡くださった皆様、本当にありがとうございました。 「未来への架け橋である教育を変えていく」 その思いで県政に挑戦します。 今、どの先生に聞いても学校現場が困難を極めていると聞きます。 ...
晃一郎 岡山
2022年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


<11/28>看板を置かせていただきました
商工会議所青年部でもお世話になりました 青葉社会保険労務士事務所さんには、 弊社でも就業規則の作成や人材育成に関するご相談をさせていただきました。 北澤さんは信頼できる社労士さんです。 皆様も人材のこと、会社のルールなどでお困りの際はお声かけください。...
晃一郎 岡山
2022年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


12/3(土)総決起大会をグランシップにて
『重要な政策は3つ。教育、教育、教育である。』 総決起大会での私のテーマは「教育」です。 子どもたちひとりひとりの個性を認め、個性を伸ばすことを支えていける教育環境を創りたい。 その思いで静岡大学を卒業して教師になりました。...
晃一郎 岡山
2022年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


<11/17>県庁にて静岡県議会に関する記者会見
昨日は、県庁にて静岡県議会に関する記者会見を行いました。 教育改革の必要性とこれからの未来に何が必要なのかについてお話しさせていただきました。今後もひたすらに駆け抜けて参ります。 ご出席くださいました、 浦野靖人衆議院議員 金村りゅうな衆議院議員 ありがとうございました!
晃一郎 岡山
2022年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


<11/15>市町村の未来を担うのは
平林徹さんは慶應義塾大学大学院経営管理研究科で働きつつ「富士市の未来」を真剣に考えている政治家です。 多くの方に応援されている平林さんに刺激を受けます。 私もがんばっていきたいと思います。
晃一郎 岡山
2022年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:675回
0件のコメント


<11/12>子育て講演会講師
おはようございます。 本日は大里保健福祉センターさんにて共催事業の講座をさせていただきます。 大変恐縮ですが精一杯努めて参ります。
晃一郎 岡山
2022年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


<10/22>街頭演説をする中で感じたこと
早朝の演説。 熱心に聞いてくださる方もいれば、多くの方は通勤途中や通学途中。 無視をされることは当たり前。 会釈があったら心がふわっとする、そんな不思議な感覚の日々です。 前々から大切にしていきたいと訴えている、 ・早期の発達支援の重要性 ・学校現場の大変さ...
晃一郎 岡山
2022年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


<10/14>子どもたちの自己肯定感を高めるためには!?
こどもたちの未来を考える上で重要なニュースが入ってきたので紹介します。 以下新聞の抜き書きです。 成功体験多く積み重ねる 自己肯定感を高めることが大切と、最近よく言われます。 でも、なぜそれが大切なのか、そもそもどのように高めたら良いのでしょう。...
晃一郎 岡山
2022年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


<10/5>子育て応援講座@青森県十和田市
十和田市で講座を開催します。 よろしければぜひご参加ください^^
晃一郎 岡山
2022年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page