top of page


羽鳥子育て支援センターさんにて講座開催
「日本では、子どもたち(の支え方)について知る機会があまりにも少ない」 「子どもたちを支える方法(サポートスキル )はたくさんあるけれど、広まっていない」 「そのために虐待が起こったり、お母さんが憂鬱になってしまうケースがある」...
晃一郎 岡山
2023年1月18日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


<速報>馬場代表来静決定!
ついに日本維新の会、馬場代表が静岡市へ! 下記日程で街頭演説予定です。 みなさまぜひご参集ください! ーーーーーー 日時:1/19(木)10:15- 場所:静岡駅南口付近 ーーーーーー #日本維新の会 #馬場代表 #静岡県 #静岡市
晃一郎 岡山
2023年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


<1/14>私たちの未来のために『エビデンスに基づく教育』が不可欠
限られた予算の中で、子どもたちの可能性を最大化し、老若男女全ての私たちの未来をより良いものにしていきたい。 そのためには、『エビデンスに基づく教育(Evidence Based Education)』が必要不可欠だ。 県内だけで1兆3600億円を使う多大な予算を必要とする様...
晃一郎 岡山
2023年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


<1/3>心の病で休職した公立学校教員昨年度5897人で過去最多
2021年度にうつ病など精神疾患を理由に休職した公立小中高・特別支援学校の教職員は5897人で、過去最多だったことが、文部科学省の調査でわかりました。 全教職員に占める比率も0.64%で、過去最高の割合とのことです。 しんどい状況は、先生だけではありません。...
晃一郎 岡山
2023年1月3日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


<1/2>子どもたちの発達を見守るためにできること
25歳の頃、子どもたちの発達をきちんと科学的根拠を持って見守り、支えられる大人になりたいと願い「こころの発達アテンダント」という認定資格を取りました。 ※クリックすると公式HPへ こころの発達アテンダントとは、最近話題になっている子どものうつ病、発達障がいや子ども虐待など、...
晃一郎 岡山
2023年1月2日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


<1/1>台風15号被災支援、ありがとうございました
こちらは、 台風15号被災時に全国から届いた物資 災害時に全国から物資を送ってくださった方への御礼 受け取り配布してくださった「そなあれ」さん、「鐘壱」さんへの御礼 被災中の動きの概要 物資の集め方とまとめ をお伝えしています。 台風15号による静岡市の被災...
晃一郎 岡山
2023年1月1日読了時間: 4分
閲覧数:23回
0件のコメント
<1/1>新年、あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 皆様にはお健やかに新年をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。 特に昨年は、皆様から温かい、そしてより結束した力強いご支援をいただき改めて御礼を申し上げます。 皆様のご期待に応えることができますよう、決意を新たに努力してまいります。...
晃一郎 岡山
2023年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント
<12/31>暮れのご挨拶
みなさま、 日頃より大変お世話になっております。 今年も残すところ、あと僅かになりました。 お陰様で本年は大過なく過ごすことができました。 私事ですが、来年春は大きな、大きな 挑戦も控えております。 変わらぬ御厚情のほど宜しくお願い致します。...
晃一郎 岡山
2022年12月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


<12/25>クリスマスは駿河区内練り歩き!
桃太郎(練り歩き)で静岡駅前の維新事務所から谷田にお伺いしました。 マンションの窓から手を振ってくださる方がいたり、 「がんばってね!」 「静岡にも維新が来たんだね。応援しているよ。」 など温かな声をいただきました。 写真は途中のスターバックスでの一枚です。...
晃一郎 岡山
2022年12月25日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


<12/18>掲示板を設置させていただきました!
静岡駅南口での街頭演説からスタートした本日。 丸子にて掲示板を設置させていただきました。 いつも応援、ありがとうございます!! . 現在、駿河区では日本維新の会ポスターを たくさん設置させていただいています。 応援を本当にありがとうございます。 ....
晃一郎 岡山
2022年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


<12/18>友人が学会の教育技術賞に選ばれました。
白杉くんは大学時代、教師を目指す中で出会った仲間です。 大学は異なりましたが、子どもたちのために学び続ける熱い仲間でした。 久しぶりに会った時にとても嬉しい報告をしてくれました。 権威ある日本教育技術学会にて向山洋一賞の「教育技術賞」を受賞したとのことでした。...
晃一郎 岡山
2022年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回


<12/14>発達障害の可能性がある小中学生は学級に8.8% 【文科省調査】
発達障害の可能性があり特別な支援が必要な小中学生は通常の学級に8.8%、11人に1人程度在籍していると推計されることが文部科学省の調査で分かりました。 前回10年前の調査では6.5%でした。増加しており、支援の充実が課題となっています。...
晃一郎 岡山
2022年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


<12/8>清水中央子育て支援センターにて講座を担当
テーマは『お子様のできたを増やすゴールドステップ』 ①わかる②できる③やる気の順番でサポートすると子どもたちもいきいきと自分でできることが増えていきます。 お母さんたちが少しでも子どもとの時間を充実したものにできるよう、『お子様へのサポートスキル』の普及につとめています。
晃一郎 岡山
2022年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


<12/7>国道1号と昭和通りの交差点で街頭演説
本日は国一と昭和通りの交差点からスタート。 12月3日から12月9日までの1週間は障害者週間です。
晃一郎 岡山
2022年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


<12/6>常葉大学経営学部の学生さんへ講座
常葉大学経営学部の学生約240名の皆さんへ講義をさせていただきました。 90分フルでの講義は初めてでした。 自分自身のこれまでのキャリアを中心に、 ①教育者としては発達支援のこと ②公認心理師としては心のこと、 ③事業主としては会社(事業)のこと などをお話させていただきま...
晃一郎 岡山
2022年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


<12/5>総決起大会を開催いたしました
決起大会にご参加いただきました皆様、ご連絡くださった皆様、本当にありがとうございました。 「未来への架け橋である教育を変えていく」 その思いで県政に挑戦します。 今、どの先生に聞いても学校現場が困難を極めていると聞きます。 ...
晃一郎 岡山
2022年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


<11/28>看板を置かせていただきました
商工会議所青年部でもお世話になりました 青葉社会保険労務士事務所さんには、 弊社でも就業規則の作成や人材育成に関するご相談をさせていただきました。 北澤さんは信頼できる社労士さんです。 皆様も人材のこと、会社のルールなどでお困りの際はお声かけください。...
晃一郎 岡山
2022年11月28日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


12/3(土)総決起大会をグランシップにて
『重要な政策は3つ。教育、教育、教育である。』 総決起大会での私のテーマは「教育」です。 子どもたちひとりひとりの個性を認め、個性を伸ばすことを支えていける教育環境を創りたい。 その思いで静岡大学を卒業して教師になりました。...
晃一郎 岡山
2022年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


<11/23>青森県出身静岡在住者のリンゴの切り方
SNSでも話題になったこのりんごの切り方おすすめです。 「スターカット」と言うそうです。 ぜひお試しください。美味しいですよ^^
晃一郎 岡山
2022年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


<11/17>県庁にて静岡県議会に関する記者会見
昨日は、県庁にて静岡県議会に関する記者会見を行いました。 教育改革の必要性とこれからの未来に何が必要なのかについてお話しさせていただきました。今後もひたすらに駆け抜けて参ります。 ご出席くださいました、 浦野靖人衆議院議員 金村りゅうな衆議院議員 ありがとうございました!
晃一郎 岡山
2022年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page